翔ちん 完治せず・・・
もうすっかり症状もなくなり、治ったーー!って喜んでいた翔ですが、一週間の投薬が終了し、その後の尿検査で「ストルバイトの結晶が見られる」という結果が出てしまい、また一週間の抗生物質が処方されました。ショック!!
いろいろ調べてみると膀胱炎から結石になるケースは多いらしく、翔もその流れだと思うんですが、クランベリーのサプリも飲み始めたばかりなので、しばらく併用して、また一週間後の検査に望みを託すことになりました。
病院では日頃のケアや食事のことは何も言われなかったんだけど、肉食動物であれば尿は酸性に傾くはずなので、翔に限っては牛くんからライオンくんに変身してもらって、しばらく野菜はほんの少しにしたいと思います。
本村先生の本にも膀胱炎や結石のナチュラルケアが載っているので参考にして完治に向けがんばるぞー!それに本犬はとっても元気なんですけど・・・
翔ちん、お薬飲んで治そうね!
「うん、ボク病気なのーー?」
| 固定リンク
「病院・病気」カテゴリの記事
- 美月のアレルギー(2014.01.23)
- 萌 無麻酔歯石取りレポ(2013.11.16)
- 翔 その後、、、(2013.10.02)
- 翔ちん、いよいよ皮膚病に(-.-)(2013.09.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
投稿: ちほこ | 2009/03/03 21:07
翔ちゃん、てっきり治ったんだと思ってたのに・・・
どうぞお大事に。
投稿: ゆう | 2009/03/03 22:12
あと1週間のお薬ですっきりよくなるといいですね。
チップは長年尿結晶と付き合ってきたので、さきほどメールを送らせていただきました
こちらはあんまり雪は積もらなかったけど、明日の朝はきっと寒いでしょうね~
投稿: チップママ | 2009/03/03 23:36
あらら・・・翔ちゃん・・・


ライオンくんに変身して野菜もお薬飲んで早く良くなります様に・・・
一週間後、良い報告が聞ける様に頑張ってね
今朝のニュースで見ました~東京にも雪がチラチラで気温が1℃って
寒いの苦手なKazu姉さん~大丈夫~~~???
投稿: ともぞ~ | 2009/03/04 08:43
あらら…
難しいものですね。
おしっことかの変化は良かったのですよね?
抗生物質で、様子見る。
お大事にして下さい~。
投稿: りん子 | 2009/03/04 14:28
>ちほこさん
カード届いてよかったです。
翔、もう少しお薬飲まなきゃいけなくて・・・
がんばります!
>ゆうさん
私も治ったと思って喜んでました。
でも尿検査が思わしくなくて思ったより手ごわいかも。
>チップママさん
メールありがとうございます。
チップちゃんのように翔にも効いてくれるといいなぁ。
抗生物質まだ飲まなきゃいけないのが悲しいです(;ω;)
何だか変な天気でしたね。
投稿: kazu姉 | 2009/03/04 22:29
>ともぞ~さん
ライオンのように肉食獣になります(笑)
なんか膀胱炎て繰り返すらしいからなんかショック!
抗生物質いつまでも飲ませたくないので早く治って欲しいよ~
昨夜は雪が降ったけど、今日は雨・・・
そして今年2番目くらいに寒くて泣きたくなったよ(。>0<。)
>りん子さん
見た目はフツーなんですけどね~
いつまでも抗生物質飲ませたくないし・・・
でも今はお医者さんの言うとおりにしなきゃって感じです。
がんばります!
投稿: kazu姉 | 2009/03/04 22:34
(;д;)翔くん大丈夫ですか?
あと一週間頑張ってお薬を飲んで治りますように。
家は今うんちがゆるゆるですがやっぱ病院行きでしょうかね~。ガウガウ言うし口輪しなきゃだし中々二の足踏んでしまうので。
投稿: コテツおかん | 2009/03/05 00:08
>コテツおかんさん
翔、見た感じ普段と変わらないんですがねぇぇぇ
サプリも取り入れて早い完治を目指しますっ!
うんちのゆるゆる度にもよるんですが
下痢ピーの場合は一食抜かせて様子見る。
多少ゆるいくらいならご飯に「おから」を加えることで
元に戻ること多いです。
おからは結構効き目あるのですぐにでも試してください。
投稿: kazu姉 | 2009/03/05 11:13
kazu姉さんアドバイスありがとうございます o(_ _)oペコッ
早速やってみます!!
投稿: コテツおかん | 2009/03/05 15:05
>コテツおかんさん
その後の様子をまた知らせてくださいませね!
おからで良くなりますように~(/ ^^)/
投稿: kazu姉 | 2009/03/05 21:59
翔ちゃん自体は辛い症状もないのに、検査結果が悪いのですね。
ご存知かもしれませんが、念のため。
尿のpHは1日の中でも変動します。
食後は肉だけを食べたとしてもアルカリに傾き、食前(空腹時)は酸性に傾きます。
なので可能なら食後ではなく食前にトイレさせる習慣をつけると酸性(に近い)尿になるので、結晶があったとしても溶けてしまいます。
お大事に。
投稿: プーママ | 2009/03/05 23:05
翔ちゃん、抗生剤続行なんですね。
ふくも生後6ヶ月の時に膀胱炎になり、再診時に結晶が出て、治るまでに1ヶ月かかりました。
あの頃は、クランベリーのことも知らなかったし、神経質になって毎日pHを測ってました。
(ペットショップの熱帯魚売り場にpH測定用のテープが売ってます 確か24枚で800円ぐらいだったような)
クランベリーはいろんなワンコが効果があったとよく効くので、きっと翔ちゃんも良くなります!!
お大事に。
投稿: ふく母 | 2009/03/06 00:50
>プーママさん
そうなんですよ・・・翔は全く症状がないので
ホントに結石くんなの?って感じです。
起きてすぐ食事前のを病院に持って行けばいいですね!
この事は知らなかったのでそうしてみます、ありがとう!
>ふく母さん
抗生物質2週間も飲ませるのがたまらなく辛いです。
クランベリーで何とかなって欲しいけど
次回の検査でまだ完全でないようなら
薬以外で乗り切ろうかと考えています。
pH測定用のテープ購入しようと思ってました。
ペットショップで売っているなら早速買ってきます。
(普段は箱の中の子犬を見るのが辛くて行かないんでけど
翔のためにソレだけ買って来ます)
投稿: kazu姉 | 2009/03/06 12:41
お尻を触りすぎた後遺症ってことはないよね~
柴牛さん
からライオンさん
になるのか、、、
収穫が出来ないから、2~3ヵ月後には復活しててね。
しばらくは
投稿: けんたのねぇさん | 2009/03/08 23:19
>けんたのねぇさん
あっ!そうかも・・・・!!(爆)
なんちって~~
今ライオンさんになってるんだけど~~
なしでもまた遊びに来てーー!
しかし本犬はまったく元気で症状ないんだよね!
投稿: kazu姉 | 2009/03/09 20:13