箱根駅伝 復路&総合
今年も終わってしまいました。
繰上げスタートが一校あったものの、途中棄権などのアクシデントがなく、無事に選手の皆さんが大手町に戻ってくれたことが嬉しい86回大会でした。
終わってみれば、やはり東洋大学の総合優勝、おめでとうございました!今年も高見君の爽やかな笑顔&走りでゴールテップを切った姿に涙。。。そして優勝インタビューでの監督の涙にもらい泣き。
駅伝はひとりのエースだけでは優勝できません。柏原君だけじゃない!他の選手の力も凄かった!
そして復路優勝の駒澤大学もおめでとうございました。さすが復路の駒沢でした。大八木監督の給水しながらの走りと激が立派でございました。(大八木監督ってZ公園での犬の躾の先生にそっくりなんですよ~)
6区、東洋大の、いかにも山下りが合いそうなスラリとした体型に似合わぬ太もものルーキー市川君が颯爽と駆け抜けていったのでこれは!と思いましたが、やはりオーバーペースだったのか後半は辛そうでしたね~終わってみれば後ろの駒沢・千葉君と中央の山下君が区間1位・2位の走りで復路を盛り上げました。
7区、しかしトップの東洋大、田中君がここで区間賞。これで優勝はほぼ支柱にしたって思いました。ドラマは昨年まさかの(8区)途中棄権した石田君の快走、カメラにも一番写ってました。前半は押さえてたんですね~さすがに後半みるみるうちに顔つきも走りも変わってきて、見ているこちらにも気迫が伝わり涙涙涙。本人の希望の8区リベンジをあえて変更した新監督、若いのに選手に信頼されているようで今後にも期待。
8区、東洋の千葉君と中央学院の木之下君がほとんど同時でしたが、1秒差で中央学院が区間賞。
9区、花の2区と同じ区間を走りキャッツシアターの前も通ります(余計?)区間2位の城西・田中君の快走でシード権も支柱に収めました。区間賞はやはり駒沢。ここで亜細亜大ガンバレーー!と応援していましたが、結局襷を繋ぐことができず、辛かったです。あと1分なかったのに・・・規定だから仕方ないのでしょうか?
10区、いよいよ大手町へ!ここまで実力を発揮できなかった上武大に念願の区間賞。来年に繋ぐ走りでした。(ただ後方だからTVにあまり写らないんですよね)トップの東洋大・高見君は5分も貯金があるので余裕の軽やかな走り、後ろの駒沢・藤山君は凄い形相、対照的でした。今年は10位と11位の差が結構あり、シード争いのラストスパートがなく、安心して最後まで観ていられました。
そして総合優勝した東洋大は、昨年自重してできなかった胴上げもでき本当におめでとうございました。
今年は予選会から出場した城西や青山がシード内に余裕で入ることができ来年が楽しみです。この2校のゴールはまるで優勝校のようでした。逆に名門の東海大や日大は予選会からのスタートですね!
何度見ても中継所では感動しますし、駅伝はいろいろありますが、ここまで沿道で応援する群集もいないでしょうし、やはり箱根駅伝は特別なイベントだと実感します。実際に走ることができた選手も裏方に回った選手も本当にお疲れ様でした。感動をありがとう!
3柴はテラスで日向ぼっこ
萌はお部屋でオネム~
明日は4柴孝行しますっ!
| 固定リンク
「つぶやき」カテゴリの記事
- お知らせ(2017.05.19)
- ちょこっと宣伝(^-^;(2014.12.21)
- いつの間にか、、、(2013.01.16)
- 年末(2012.12.30)
- <業務連絡>(2012.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
きょうは駒沢大ががんばりましたね。
余裕で走っている選手は安心して見ていられるけど、つらそうな走りを見ると、つい母親目線になってしまって・・・6区の東洋大市川君は、泣きそうな顔になっていたでしょう?
うちの息子が駅伝や格闘技の選手じゃなくて良かったなんて思ってしまいます。
本人よりも私がプレッシャーに負けちゃうかも
2日間ともお天気も良くて、沿道はすごい人でしたね。
のち
の予報です。
明日は
4柴ちゃんはどこに出没?
お出かけレポート楽しみにしてますっ
投稿: チップママ | 2010/01/04 00:35
マラソンや駅伝って、何時間もただ
走っているだけなのに・・見てしまいますねぇ。
東洋大学の佐藤コーチとよくお酒をのむ人物を知っていて、その人物から、昨年の箱根駅伝優勝の記念の升をいただきました
。きっと今年も声がかかると思います。
食わせてる」そうです。合宿所の食事だけでは足りないらしい。
その人物は東洋大のOBで、おまけにその兄貴は城西大のOBなんですよ。そしてまたまた私の知り合いで飲食業の人物が別にいるんですが、このお店では、城西大の駅伝部のメンバーに「飯を
なので、今回はどちらもよかったね、と言ってあげられるので一安心。
あの柏原君の脚力は来年も期待したいです。平坦地ではどんな成績なんだろう。
今年もちょくちょくおじゃまさせて頂きます。よろしくお願い致します。
いい年になりますように
投稿: ムツゴロウおばさん | 2010/01/04 15:55
今年は復路観戦をしなかった裏切りものです(^-^;
投稿: わんおば | 2010/01/04 20:42
>チップママさん
ふ~やっと箱根駅伝が終わり普段の生活に戻れます(^-^;
夫婦の唯一の共通の趣味で夜もダイジェスト見てますから~
今朝もふだん観ないズームインだし・・・(*^-^)
涙なしでは観られませんね!
今日は雲が多かったけどどうしても出かけたかったので
富士山方面に行きましたが雲に見え隠れした富士もなかなかでしたよ。
道路も空いていたので今日は穴場だったかもしれません。
投稿: kazu姉 | 2010/01/04 22:13
>ムツゴロウおばさん
です。
今年もよろしくお願いします。
へ~~お知り合いに箱根ファンがヨダレものの方がいらっしゃるんですね~
東洋大は結束した走りで今年も優勝、これは柏原君だけの力じゃないですね!
(平地でもすごいらしいですよ~)
個人的にはアンカーの高見君、
佐藤監督のインタビューの涙にもらい泣き。
でもここまで育てた川嶋監督をねぎらいたいです。
そしていい監督が来てくれましたね!
城西はいきなりシード権獲得ですからアッパレでございます。
走る選手の後ろで櫛部監督の優しい激が暖かくてよかったです。
おっと、駅伝の話になると止まらなくなりますので・・・
また今年も遊びに来てくださいね!
投稿: kazu姉 | 2010/01/04 22:21
>わんおばさん
おでかけですかーーー?
いいじゃないですか~お正月ぐらい楽しく遊んでくださいませ。
って言うか、北海道も箱根駅伝放送していたこと
知りませんでした。スイマセン(゚ー゚;
投稿: kazu姉 | 2010/01/04 22:24
Kazu姉さん~
今年も見てるんだろうな~って思ってました。


駅伝ってドラマあって感動ですもんねっ!
お正月の駅伝=Kazu姉さんのイメージで
ともぞ~もと所々しか見れなかったけど、駅伝ってドラマがあって本当に感動ですよねっ
最後まで頑張る姿って本当に素晴らしい~~~
駅伝も終って4柴孝行は楽しいお出かけでしたか~
今年もコロちゃんに見守られながら、健康第一で楽しく過ごして下さいねっ!
今年も風楽共々宜しくお願いします
投稿: ともぞ~ | 2010/01/05 09:35
kazuさん、今年もどうぞ宜しくお願いします。
私も箱根駅伝=kazuさんです。(笑
お正月は、それぞれのお家の過ぎし方があって、
毎年行事が無事行われることは幸せです。
我が家も初詣、実家に遊びにいったりであっという間に過ぎてしまいました。
今年も4柴ちゃんやぷく・まる、みんなが元気に過ごせますように!
お世話係り頑張りましょう。
投稿: のりべー | 2010/01/05 21:28
昨年はお世話になりました。今年も宜しくお願いします。
ご無沙汰してしまってすいません。
ルンバ・・翔くんダメなのね~
男の子は掃除機は、苦手なのかな?
家もムックが、逃げ回ってます。
ダイソンだけど・・
マラソン~kazu姉さんも見てるんだろうな~と思いながら見てましたよ
今日のお江戸は天気どうですか?
札幌はどんより・・荒れるとか
今年1年健康で良いこと沢山ありますように
投稿: まりんママ | 2010/01/06 11:00
>ともぞ~さん
だったけど雲の流れが速く
本当にバカの一つ覚えのように3が日は駅伝三昧でした。
やっぱり自分が走っていたから気持ちが入っちゃうんだよね~
箱根は関東の大学だけじゃなくて全国から参加できればいいのになぁ。。。
お出かけは
イイ写真が撮れなかったよ~でも年末に行こうと思ってた場所に
行きたかったので良かったよ
ウチの子たちは車でお出かけが好きなもんで~
こちらこそいつも覗き見ばかりで申し訳ないと思ってますが
今年もよろしくお願いしますね
>のりべーさん
本当に最近よく思うんです。
毎年同じ我が家の行事だけど、こうして過ごしていくのが幸せなんだなって
うちの場合は一年を通じて
自分の好きなことを優先しています。
愛犬たちのためにもお世話係も健康で今年も一年健やかに
過ごしたいですね!
今年もよろしくお願いします
投稿: kazu姉 | 2010/01/06 15:09
>まりんママさん
いえいえ、こちらこそお世話になりました。
年々、PCの前に座ることが少なくなります。
今年ももっと減る予感~
お江戸は年末からお正月、そして今日までずっと
続きですよ。
すごいでしょ?
北海道は
全国的には結構荒れてるんですよね?なんか申し訳ないようです。
昨年は悲しいことがあったけど、今年はコロに見守られて
みんな元気に過ごしていきます。
まりん一家も、健やかな一年が遅れますように
投稿: kazu姉 | 2010/01/06 15:14