翼 4回目の発作
我が家に滞在していたマミちゃんが本日LAに戻りました。
吉祥寺から成田までバスを利用することになり、送って一息ついてPCに向かっていたら、ソファで寝ていた翼が突然吠え出し、振り返ったら2ヶ月前と同じ状況だったので、「発作だ!」とすぐわかりました。
慣れたもんでケイタイを取り出し、動画を撮った私って・・(-o-; でもこれは翼のため。事実を残しておかなければ、の親心。
MRIを撮り、脳に異常なしとわかってから発作がなかったので「全身麻酔までして結局異常なしだったじゃん!」やらなくても良かったのに・・・という気持ちが心の隅にありましたが、勝手なものでまたこうして発作が起きると、検査しておいて良かった~と思います。
てんかんは5歳までに発症すると医学的には言われているけど、実際に8歳の翼が発症したし、他にも高齢犬が突然発作を起こしたという事例もあるので、もっと頻繁に起きればそれなりの処置を考えねばと思います。
今のところ、投薬は考えてなく、サプリで対応していますが、<てんかん専門>ではないのでどうしたものか。。。
翼は発作が鎮まると何事もなかったように「どうしたの?ボク?」って感じになります。お天気も良かったし気分転換に吉祥寺まで散歩に行くことにしました。
の~~んびり歩くと30分くらいで井の頭公園に着きます。
お供は萌かあさん(並ぶとソックリ!)
ちゅばくん、復活が早いっす
尻尾の上がっている萌かあさん(いつもこうなら嬉しいよ)
和んこ堂にも顔出さなきゃね!プレゼント用の買出しです。
萌、尻尾下がった
和んこ堂パパ、そろそろ愛犬に会いたくなっているようです。
吉祥寺出店は13日までですのでお早めに~
雑踏の丸井周辺から さっさと非難
吉祥寺シアターカフェにてプチ休憩のつもりが・・・
誰もいないし、ゆっくりしませんか?
萌 グリニーズむしゃ食いなう。
お水も出てきた!
ランチまで!トマトとモッツェラ・ほうれん草のパスタ
私好みであっさりタイプ、ドリンク付で950円。美味しくて感じよくてオススメ
毛布とストーブ付~~
歩いてる時はと~っても暖かいんだけど、やはり外カフェは寒いので
ありがたかったです。
最近、徒歩で吉祥寺がクセになっています
あらら 翼の発作の日記につもりがお出かけ日記になったみたい
もうすっかり元気なので大丈夫で~~す。
| 固定リンク
「病院・病気」カテゴリの記事
- 美月のアレルギー(2014.01.23)
- 萌 無麻酔歯石取りレポ(2013.11.16)
- 翔 その後、、、(2013.10.02)
- 翔ちん、いよいよ皮膚病に(-.-)(2013.09.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
kazuさん、お久しぶりです。
コロちゃんと同じ年だった柴雑種のハナです。
分りますか?
翼くんのこといつも日記見て心配してました。
ハナも11歳(だったか?)突然癲癇発作を起こすようになりました。
起きた当初は頻繁にあり、多いときは1週間に2,3度起きました。
季節の変わり目に多かったと思います。
かなり頻度で発作を起こしてましたが、癲癇用の薬は1度も飲ませませんでした。
知ってると思いますが、癲癇の薬ってとても副作用があり、そのせいで肝臓がだめになり死んでしまうワンコもいると聞いたからです。
脳の働きにいいと聞いてよくお魚を食べさせていました。
それがきっかけでホメオパシーの病院(アカシア)に行くようになったんですが。
ほとんど発作は起こさないようになりました。(あ、勧めてる訳じゃありません)
ハナもコロちゃんと同じ1月にお星さまになりました。
去年の1月31です。
あー泣けてきた。。。
「立ち直る」って言葉は「死」には使わないですね。
1年経っても立ち直れません~。
またワンコ迎えたいけど家族に反対されてます。(私は犬にハマりすぎるからだそうです(笑))
杏里ちゃん、可愛いですね。
もうすっごくタイプです!!!つぼです!
今ワンコ迎えていいって言われらら、絶対杏里ちゃんの里親になりたいです。
ひさしぶりなのに長々とすみません。
翼くんが発作起きませんように。。。
投稿: ハナ | 2011/03/11 13:45
>ハナさん
すっごくお久しぶりですね!
翼へのアドバイスありがとうございます。
ハナちゃんも11歳でてんかん発作ですか・・・
そうなんです、あのお薬副作用が怖いんです。
だから私も投与は考えていません。
ご近所にも2回ほどてんかんを起こしただけですが
お薬飲んでる子いるんですけどね。
アカシアだと適切なアドバイスしてもらえそうですね!
今のところサプリで何とか持ちこたえようかと。
そしてハナちゃんも去年の一月に旅立ったのですね?
まだ一年ちょっとですもん。
立ち直らなくていいんですよ。
私だっていつもコロのこと思い出してますよ。
いつか笑ってハナちゃんの話ができるようになりますから。
見えなくてもいつもそばにいてくれてるから!
杏里の里親さんになってくれたら嬉しいです。
本当に優しくて控えめで良い子なんですけど・・・
ご家族がいつか賛成してくれたらぜひ不幸な子を
救ってあげてくださいな。
そしたら私はまたひとり命を助けることできます。
たまにはこうしてコメントくださいね!
ありがとうございました。
投稿: kazu姉 | 2011/03/12 22:53
翼くん、心配ですね・・
お薬は飲んでいないとのこと、癲癇といっても翼くんの発作が軽症の範囲だといいですね・・、
ハクは、副作用が怖いからと投与を拒否することが出来ないくらい残酷なものでした。
とにかく、この苦しみから救ってあげたい、の一心です。
もちろん副作用、とくにフェノバルタールの方は肝臓に負担が罹ることも重々承知の上です。
実際、血液検査の結果、肝臓の数値が正常値より少し外れていたのも事実です。
担当の先生と、今までの症例ワンコのカルテを比べながら、薬剤の量など考慮し、この一年は試しながら様子を見る、という対応でした。
むやみにこちらが勝手に『調子が良いみたいだから』といって薬を与えないでいると発作を起こします。
まずはフィラリア治療と併行しての投与ですから慎重でしたが今はフィラリアは完治し、癲癇のみ向き合っていますが、哀しいことに癲癇の完治は無理だということもわかっています。
たぶん長くつきあっていかなければならない病気です。
だからこそ、ハクを少しでも苦しみから逃してあげて普通のワンコと同じようにお散歩も食事の楽しみも味わわせてあげたいな・・と思います。
柴パラさんの日記を拝読し、サプリメントの対応もあるんだ・・と私も色々調べてみることにしました。
人間と同じようにワンコにも体質というものがあり、ハクの癲癇を起こしやすい体質がサプリによって改善されればこれは願ってもないことですから・・
翼くんの発作の頻度がこれから間隔が狭くなってくるようでしたら、その時はお薬をあげて痛みや苦しみをやわらげてあげることも大切かもしれませんね・・
動物医療も日進月歩ですから、
私もこれからセカンド、いえサードオピニオンとしていろんな獣医先生の見解も聞きたいと思っています。
何か良い情報があればお伝えしますね!
どうか翼くんとハクに発作が起こりませんように!
投稿: ララままです☆ | 2011/03/13 16:53
>ララままさん
ハクちゃんの詳しい症状や治療法など貴重なお話ありがとうございました。
知り合いにも若い頃から癲癇の症状が頻繁にあり
お薬と向き合っているわんこ(やはり保護犬)がいます。
サプリはあくまでも予防ですから本当の治療はお薬に頼るのは当然なので
ハクちゃんの治療は正しいと思います。
翼だって、この先頻繁に続けば、病院と相談ということになります。
とにかく苦しみから逃れさせてあげるのは一番ですから。
先日の発作は2ヶ月ぶり、しかも地震の兆候かも(気圧の関係)ということもあり
もう少し様子をみようと思います。
また新しい情報など教えていただくと助かります。
ハクちゃんもフィラリアだったのですね?
完治したのは喜ばしいことですね!
なんせ、簡単に死滅ってわけにいかない病気なので
杏里も月に一度通院していますが4月にまた検査することになります。
今回の地震においても犬たちは敏感ですから、ケアしながら
毎日楽しく過ごして行きたいと思っています。
投稿: kazu姉 | 2011/03/15 21:49