食事・健康

2013/08/09

亜鉛のこと

アレルギー持ちの柴ちゃん、多いですよね~

ご存知のようにウチも翔と美月が季節性のアレルギーで病院のお世話になっていますが、おかげさまで今年は今のところセーフです。嬉しいな~皆さんとこの愛犬はいかがでしょうか?

柴パラで皮膚病が亜鉛不足の影響も?というお話をしましたが覚えてらっしゃいますか?それを知ってから手作り食だけでは足りないのかも、と思い、亜鉛のサプリを必ず与えています。その影響かどうかはわかりませんが今のところカイカイなしです。

今日  「POCHIの幸せ」のメルマガで亜鉛の必要性が書かれていました。驚いたのが犬も人間も必要量が同じという事。

ウチは犬用の亜鉛サプリは高いので人間用(うちの場合はFANCL亜鉛です)与えていますけど、明日から量を増やさなきゃ(;'∀')

s

s

s

s

<追記>

犬と人間が必要量が同じとは知らなかったので、配合成分の少なめのを選んで調整していましたが柴友さんから教えていただいたコチラなら1粒で一日分が摂取できますね!皮膚疾患のある子、いいかも~~ただあまりにも安すぎてちょっと怖い。自己責任でお買い求めください(苦笑)

|

2012/11/16

久しぶりに、、、

柴パラ食堂

   更新しました。

| | コメント (6)

2012/06/27

お勉強会

dekorinさん宅で手作り食のお勉強会をしました。

って言うとすご~~い勉強家ーー!って思われそうですが長年手作り食をしていると、やはり学術的にも日に日に進化していくので、なるべく気に入ったセミナーには参加したいと思っています。今回は定員オーバーで漏れてしまったので自主学習会。(ってことにしておこう) 

06271

あゆちゃん、ドヤドヤといっぱいやってきましたよーー!

 

06273

先に到着したプーちゃんは我が家のように熟睡していました。
チューリップ柄のシャツが超~可愛い

 

06272

あゆちゃんはいつもひとりでまったりよね~ 

 

062715

     全員で来ちゃったもんね~~ 

 

06275

萌ちゃんたらdekorinさんに抱っこされる~~ちゅばくんは自分からプーママに媚売ってます 

 

みんな高齢街道まっしぐらなので、シニアのためのお勉強をしました。
従来は高齢犬には低タンパク質を!といわれ続けていました。ですからシニアタイプのドッグフードもお肉類が少なめになっていましたね!(我が家は使っていませんが)まぁ今でも麦、米、トウモコロシ、大豆などは一番先に記されているものもありますのでドッグフードを愛用している飼い主さんは気にしてみてください。
現在は低カロリー高タンパク質に改正されていますし、抗酸化物の豊富な材料を利用して元気に長生きしてほしいです。

比較的柴犬や日本犬系雑種は長生き系なので、10歳過ぎたら食生活にも十分考慮してあげたいですね!私も4柴のために頑張るぞーー! 

 

 

お勉強は手短に済ませ 

06278

dekorinさん手作りのランチ~~~グラタン美味しかった~

 

06279

アテスウェイのチェリーとピスタチオのケーキ

 

062710

生地にピスタチオの風味がたっぷり入って美味しかったよ~

あとは可愛い写真だけ載せます。

 

06276

 

06277

 

062714

 

062712

 

062713

 

062711

 

062716

 

06274

帰る前にはお庭で全員オシッコさせてもらってスッキリ!

062717

 

 dekorinさん、プーママさん、これからも手作り食仲間としてお互いに情報交換しましょうね!よろしくお願いします。そしてdekorinさんちは超居心地良いのでまた訪問しちゃいますよーーー!

 

| | コメント (0)

2011/06/02

柴ぱら食堂

ひさしぶりに更新しました。

       柴ぱら食堂

|

2011/02/20

☆ペットマッサージ中継☆

 

ミグノンにて、昨日の17時からUSTREAMで

ライブ中継していたのですが、

しばらくの間、観ることができるようなので、

ぜひ愛犬のペットマッサージ体験、いかがですか?

 

<先生>ミグノン代表 友森玲子さん

<生徒>糸井重里さんと奥さま

<モデル>愛犬ブイヨンちゃん

 

他にもリュネットや保護犬も紹介されますので

1時間ほどの時間のある方、ぜひご覧ください。

   

    ↓↓↓ クリックしてね!

     ほぼ日刊イトイ新聞

 

 

| | コメント (0)

2010/11/16

けいたん農園

  コメントありがとうございます。すべて読ませていただいてます

ただ、更新を優先するため、コメント返しが少々遅れてしまうことをお許しくださいませ。

     .。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.  .。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

 

 

大阪帰った翌日、けいたん農園から無農薬野菜が届きました!

主役?のけいたんはもう幼稚園生なので、今回はけんたのねぇさんだけで柴まみれ状態。

牛くんも久しぶりのあま~~い野菜にうっとりんこでした。

11161

11162  

11163

               翔ちん独り占めだったはずが・・・

11164

                まぁ!マダムまで寄ってきたぞ! 

11165

11166

11167

                み~ちゃんまでニンジンの葉っぱムシャムシャ 

11168

11169

                 あ、ニンジンは残しておいてーー

 

我が家は鍋が多いので、っていうかほとんど毎日鍋料理なのでとっても有難いです

けんたのねぇさん、ありがとう!

なんか野菜の写真ばかりの日記でした、ジャンジャン

 

| | コメント (0)

2010/10/21

きのこ注意!

あ~~またやっちまったーーーっ(。>0<。)

朝食後のチェリー、いつものように私のストーカーしながら部屋中ぴったりくっ付いて、2階に行くにも気付けば後ろに、って感じだったのに、突然サークルのなかでゲーした!食べたものそのまんま出てきた。こんなこと初めてだったのでびっくりしたけど、萌もよく吐くし、って思ってそっくり敷物を外し、匂いも消しちゃってヤレヤレって思ったらまた吐いた。その後も繰り返して1回の洗濯では治まらないほどマットやらタオルやら・・・でようやく落ち着いて今は寝ています。

どうしたんだろう、チェリー。。。食事はK9に野菜を足してあげるいつものヤツ。

マスターが「精神的なものじゃないの?」

う~~ん、そんなことない。それはナイと思った。

 

 

で、あげたものを考えて・・・わかったー!えのきだけだわ!

以前ひらたけで4柴全員吐いたことあって柴ぱら食堂で注意を呼びかけたんだけど、えのきは今まで何ともなかったのに、やっぱりきのこってヤバイっすね~そういえば、今日み~ちゃんもいつもは野犬のごとく早食いなので妙にゆっくりで気になっていた。

昨夜鍋だったので、もやしとえのきと白菜少々別にして、朝バナナと一緒にフードプロセッサーして加えたんだ。他の野菜は何度も食べてるけどチェリーにとってえのきだけは初めてだったし、コレしか考えられないわ!う~~んやっぱりきのこ類は要注意ね!はたけしめじくらいにしておいたほうが良さそう。

元々K9はそれだけで、すべての栄養が詰まっているので何もいらないのに、何か手を加えたい気持ちがあだになってしまった。

4柴と違って、チェリーは生の野菜やきのこなど食べ付けてないんだもの・・・・可哀想なことをしてしまいました。 

10211

               画像も、表情も暗い・・・(ノд・。)

                   チェリー、ごめんね。

 

 

 

| | コメント (3)

2010/09/16

柴ぱら食堂更新

 

大変大変更新が滞り、コメントくださっても返事もせず

申し訳ありませんでした。

手作りごはんの

「簡単かつ優れもの」更新しました。

右手の別館ブログよりGO!!

 

 

| | コメント (0)

2010/07/26

セミナーのお知らせ

第8回ランチョン&セミナーのお知らせです。

手作り食を実行されている方、愛犬のアレルギーでお困りの方

オススメです。

今回は私も参加できます、良かった~~♪

    詳細は →  わんのホームページまで

|

2010/05/10

セミナーのお知らせ

手作り食の本村伸子先生のランチョンセミナーのお知らせです。

5柴の生食の基本は、この本「ペットを病気にしない」(宝島社)から始まりました。
ずいぶん多くの人たちに読まれましたが、今は絶版ですので手に入りません。

今回原点に帰る、というわけではありませんが、
10年前は正しいとされていたことの間違えや現在の正しい食事のあり方など
普段聞くことのできない情報をこの機会に習得できるチャンスです。

ただ残念なことに私は3姉弟のバースデー旅行に重なってしまい
参加することができません。
しかし一緒に勉強してきた柴仲間は参加するそうです。

手作り食をこれから実行しようとしている人、現在実行中の人
ぜひこのセミナーはオススメしますのでお知らせさせていただきました。


・日時:平成22年 6月5日(土)11:30~17:00 
                 13:30~15:30 「ペットを病気にしない」
                 15:45~17:00 レクチン情報
・場所:ヒルトン東京ベイ 「ザ・スクエア」内 地中海料理「アチェンド」
     〒279-0031 千葉県浦安市 舞浜1-8
電話: 047-355-5000  
・受講料: 一般    9000円(5/10~受付開始)
      (受講料には食事代5000円を含みます。)
・定員:25名
・内容:著書「ペットを病気にしない」の問題点を考える&レクチンについて
・講師:本村 伸子
・使用するテキスト:「ペットを病気にしない」(宝島社)



      申し込みはコチラです。

   

|